7月24日水瓶座満月~風の時代の土台・コミュニティ作りのタイミングに!~
7月24日(土)11:37
水瓶座満月🌕
2021年は
水瓶座の満月が2回起こります。
これから200年以上にわたって続く
風の時代のけん引役の水瓶座、
1回目の水瓶座満月は
私たちにどんなことを示しているのでしょうか?
占星術師keikoさんのYouTube動画より
ポイントをご紹介します。
★7月24日水瓶座満月について★
【ポイントその①】
水瓶座のエネルギー
去年水瓶座でグレートコンジャンクションが起こり、
風の時代がスタートしました。
このことから、
風の時代の土台は水瓶座といえるでしょう。
そんな中で
2021年は水瓶座満月が2回起こり、
否が応でも水瓶座のエネルギーを
地球に植え付けようとしているのが見えてきます。
1回目の水瓶座満月は
根っこを意味する第4ハウスの起点(IC)で起こります。
ICは個人においては根っこの部分、魂の部分、
個人では心のよりどころ・核となるものにあたります。
水瓶座の性質、個人主義、客観的は
これまでの日本の性質とは真逆ですが、
水瓶座の満月がICで起こるということで、
日本も水瓶座の要素がつよくなっていくといえるでしょう。
【ポイントその②】
「根付かせる」惑星の配置
月とICをはさみこむかたちで冥王星があります。
冥王星=物事を根付かせる意味があり、
水瓶座の力を地球に根付かせることが
今回の満月の大きなテーマとなっています。
さらに冥王星とコンジャンクションしているのが
土星、木星も第4ハウスと並び、
(冥王星もほぼ第4ハウスといえる)
第4ハウスが強調されています。
このことにより、
風の時代の新しい土台づくり
個人レベルで言うと、
新しいライフタイルコミュニティ作りもテーマに!
どんなコミュニティを作っていけばいいのかは
次のポイントをチェック!
【ポイントその③】
水瓶座時代の人間関係の築き方
満月海王星太陽と調停の三角形ができています。
調停の三角形の頂点が海王星
→ 楽しく過ごせるかどうかがポイントとなります。
5ハウスの海王星は
「この人達と繋がって人生が楽しいと思えるか」
「モチベーションが上がるか」など、
一緒に理想の未来を思い描ける信頼できる仲間が
水瓶座時代に沿った人間関係といえるでしょう。
この満月から風の時代のエネルギーが定着していきます。
これまでの時代の既成概念をとりはらい、
人とのつながりや生き方を考えるタイミングとして
ご自身のライフスタイル・人間関係などを
見直してみるのもいいかもしれませんね。
★さらに詳しく知りたい方は
keikoさんYouTube動画よりどうぞ
今回は1回目の水瓶座満月のお話でしたが、
2回目の満月はどんなことを私たちに伝えてくれるのか
気になりますね!
これまでと大きく社会が変わっていく
風の時代=水瓶座時代に乗り遅れないようにするには
自分をしっかり持っていることも
大切な要素の一つではないでしょうか
自分をしっかり持つ=安定するには
体を温め、心身ともに健康を目指せる
ホリスティカルハーブテント®の温活がおすすめです。
ワクチン接種が順調に進んでいるかと思いきや、
ここにきて入荷量が少なくなって・・・と
不安に思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、
私たちの体の中には
免疫システムがちゃんとあります。
そのシステムがちゃんと働くように
体調を整えることも
感染予防に繋がりますよ!
体温アップ=感染症予防として
「温活」が注目されています。
ホリスティカルハーブテント®は
医療関係の方からもオススメいただいております!
◆みうらクリニック 三浦直樹先生
『体を芯から温める効果に加え、
メディカルハーブの働きで、
より免疫力が上がります。』
◆天神ホリスティックビューティークリニック
橋本和子院長
『ホリスティカルハーブテントは、
細胞レベルからの若返りに必要な
基礎体温上昇が期待できます。』
◆助産師 ・細胞妊活アプローチ
臨床分子栄養学カウンセラー
毛髪ミネラル検査アドバイザー
くろせまきさん
『ホリスティカルハーブテントで使用されてるハーブは
ハーブを育てる環境から厳選され
無農薬はもちろん
効果を最大限に引きだされるブレンドで
心とカラダからの体質改善が図れます。』
◆インフルエンザなどの感染症・風邪予防に有効なもの
◆ 食べ過ぎ・飲み過ぎ・便秘気味の方にピッタリのもの
◆ 生理痛などの子宮系のお悩みが多い方に
◆アレルギーにお悩みの方にオススメのもの
5種のブレンドからお選びいただけます。
※現在は感染症予防に特化した
期間限定ブレンドも入荷しております。
この機会にぜひお試しください!
(導入店によっては取り扱っていない場合もありますので
ご予約の際にお問い合わせください・期間限定ブレンドの他にも
感染症予防のハーブを使用したブレンドはございます。)
2度楽しめる!ホリスティカルハーブテント®
ホリスティカルハーブテント®で
使用しているハーブはすべて
「化粧品認可」を取得しておりますので、
サロンにてご使用いただいたハーブエキスは
ご自宅にお持ち帰りいただき、
その夜 薬湯としてご家族皆さんでお楽しみいただけます!
「自分だけ贅沢気分を味わって申し訳ないかな?」なんて
思わなくても大丈夫!
家族皆さんで楽しめ、
ご自身は2度もハーブの恩恵を受けられます♡
帰宅後入浴剤として2度楽しめる
ホリスティカルハーブテント®
5種(+期間限定)ブレンドをご紹介!
ホリスティカルハーブテント®ブレンド 全5種🍀
【ベーシックブレンド】
(リリース・フェミニティ・プロスペリティ)
◆リリース・・・デトックスに特化!むくみ解消にも!
◆フェミニティ・・・免疫力アップ(感染症予防)・子宮強化・女性ホルモンバランスに!
◆プロスぺリティ・・・ アレルギー・更年期に効果的・金運アップ!
【2019年新ブレンド】
(セレニティ・ラブ)
◆セレニティ・・・心の平安と鎮静、瞑想にも
◆ラブ・・・ご自愛!自分に自信を失っている方に!
今、入っておきたい!
2020年新ブレンド
【期間限定ブレンド】
(イミュニティ)
◆ イミュニティ・・・感染症予防におススメ!
🍀ハーブの特性に応じて選んでいただく
🍀 ハーブの香りをかいでみて、直感で選ぶ
🍀 今気になること(体調・心境)で選ぶ
のがオススメですが、
ご自身で決めかねる場合は
サロンオーナーがアドバイスさせていただきますので
ご安心ください!
※ 妊娠中の方はお入りいただけません。
※ 一部キク科のハーブを使用したブレンドがありますので
キク科の植物にアレルギーがある方は事前にお知らせください。
どうやって体を温めるの?
ホリスティカルハーブテント®温活の仕組み
ホリスティカルハーブテント®は、
テント内の椅子の下で
メディカルハーブと水を熱して生じた
温かいハーブの蒸気でテントを満たし、
体を温める温活です。
1人でテントに入る「おひとりさま温活」なので
今の時期、たくさんの方がいる場所に行くのはちょっと・・
という方にも安心してお越しいただけます。
一般的な乾式サウナの
暑さが苦手な方でも大丈夫!
ハーブの温かい蒸気が
テント全体に広がり、
体全体を芯から温めるので
乾燥せず、温度も暑すぎません。
皮膚から、呼吸しながら
メディカルハーブの薬効成分を吸収します。
普段よもぎ蒸しやサウナ・岩盤浴で
あまり汗をかかない方も
リラックスして座っているだけで
全身から発汗!
太もも・ふくらはぎからも
伝わるほどの汗の量、びっくりしますよ!
(それだけ体が温まっているということです)
毛穴の汚れなどもスッキリしますので
翌朝の化粧ノリも変わってきます。
足元は高濃度炭酸で足浴をしていただきます。
高濃度炭酸による血行促進効果は
足浴後の肌色の変化でお確かめください!
平熱アップすると・・・
感染症予防にもつながります。
平熱アップがなぜ感染症予防に繋がるの?
外から侵入する
ウィルス・細菌と戦ってくれるのは
自分の中にある免疫細胞。
その70%は腸にいると言われています。
カラダ(おなか)が冷えていると
腸内環境が乱れ、
免疫細胞の働きもにぶってしまいます。
冷えて平熱低下(36度以下で)・・
↓
※体温が一度下がると、
基礎代謝は12%
免疫の働きは30%も下がると言われています。
免疫の働きを低下させないために
しっかり体を温める「温活」を!
よもぎ蒸しや岩盤浴も温活ではありますが、
メディカルハーブを使用する
ホリスティカルハーブテント®は
天然の抗生物質といわれるハーブを
使っているブレンドもあります。
7月24日は一粒万倍日です!
「一粒万倍日」(いちりゅうまんばいび)とは?
※一粒の籾(もみ)が
万倍にも実る稲穂になるということから、
「何事を始めるにも良い日」とされています。
(※借金とか、マイナスのことはそれが増えるのでご注意を!)
風の時代に合わせた
人兼関係の見直し・コミュニティ作りなど
新しいライフスタイルを始めるのに
ちょうどいいタイミングですね!
🍀現在のサロン営業について🍀
現在、緊急事態宣言は解除されていますが、
消毒・換気・ご来店人数を制限するなど
これまで以上に衛生・安全に気を配って
お客様をお迎えしております。
そのため、
ご希望の日時を
ご予約いただけない場合があること
ご了承ください。
月のパワーは前後2日は有効と言われています🌕
水瓶座満月の日は土曜日なので
お近くのサロン営業日をご確認いただき、
ご都合が合う日に
テントインしてみてくださいね!
お気軽にお問い合わせ下さいね♪
LINE @634qcdkb
※お友達追加していただきますと個人的にメッセージがやり取りできますのでよろしくお願いします♪
0コメント